AI解析
AI解析で自分の身体を知る

AI analysis
AI解析で自分の身体を知る
東京大学発のスタートアップ企業が開発したAI姿勢解析ツールを採用。三次元の多点解析により前後左右対角線上の歪み、筋肉の硬化弱化の可視化などでお客様が無自覚だったリスクを納得できる形で提示します。
AI姿勢解析ツール


*施術の度に前後で撮影しフィードバックします。
三次元の多点解析により前後左右対角線上の歪み、筋肉の硬化弱化の可視化などでお客様が無自覚だったリスクを納得できる形で提示します。
人によって歪み方や変化の仕方は様々ですが一例として左右の歪みの原因をAI姿勢解析ツールによって知ることができる事例を紹介します。
身体改善の第一歩は客観的視点
自分では左肩が辛いと思っていてもその原因は5年前の右五十肩かもしれないしさらに遡って学生時代の左足首の怪我かもしれない。施術前後の変化をAI解析でみることにより早い段階で問題点をキャッチアップ。痛くないから治ったのではなく身体が代償行為で痛みを回避したまま歪みが進んでいることも良くある話。まずは身体の現在地を知るところから始めましょう。

解析結果から将来のボディバランスなどを想定できる
解析結果の先に想定される将来のボディバランスリスクやトレーニングの提案もお客様毎に行われます。
ご希望の方には理想の椅子と机の高さもお伝えしています、(会委員様特典とご紹介特典)
仕事時の姿勢改善にお役たていただいています。

学生時代の怪我が今の歪みに繋がっていることが判明する場合も…
40代のこの方は、20代の頃に左脚を2回怪我されています。
そのため庇うように使ってきた右足関節に回外(踵骨内反)の歪みが出ています。
この場合も足関節のPNFと低周波を用いて治療していくことで改善が期待できます。
あなたもこの機会に今までと違った形で自身の身体と向き合ってみませんか?
確かな治療技術
食事制限・極端な運動・エステの前に歪みを治す
歪んだまま極端なことをしてリバウンド&見た目老化促進した人をたくさん見てきました。もちろん、同時進行するに越したことはありませんが歪みを治すだけで痩せていく人もたくさんいます。また、首肩の歪みを改善していくと横に広がり下に引っ張られていた顔は小顔になり印象も一気に若返ります。
太るのも老け顔も歪みから
お腹が出てきたからダイエット。顔に疲れや年齢が出やすくなってきたからエステ。となりがちですがこれらの悩みを抱えている人で歪んでいない人を見たことはほとんどありません。
AIによる解析結果から、お客様一人一人に最適な施術を行う事で施術効果が分かりやすく身体の変化を実感できます。